本テーマへのコメント投稿期間は終了しました。
環境や社会に配慮した商品に付いている“環境ラベル”。
環境ラベルには、第三者機関が認証したものから、企業が独自に宣言したものまで、さまざまな種類があります。
そうしたマークを見ることによって、あなたの気持ち・行動は変わりましたか?
「ほっとするエコマークを見て、普段の生活から環境にやさしい商品を意識して選ぼうと思った」等、どんなマークを見て、どのように気持ち・行動が変化したのか、具体的にお聞かせください。
▼AGF®独自の「ほっとするエコ」マーク

詳しくはこちら>>
▼環境ラベルについて詳しくはこちら>>(環境省のウェブサイトに移動します)
本テーマへのたくさんの投稿をありがとうございました。
みなさんの、環境問題意識の高さを教えていただきました。
本テーマをきっかけに、環境マークに興味を持つようになったという声もあり、うれしく思いました。
いくつかご紹介します。
目にはしているけど、実際にはあまり気にせず気にとめていなかった気がします。いろんなマークに注目してみようと思います。(ローズマリーとラベンダー さん)
環境省のウェブサイト見ました!こんなにたくさんの環境ラベルがあるなんてビックリしました!どんなものにどの環境ラベルがついているか色々発見するのも楽しそうですね。(こころ さん)
資源を守るための取り組みに共感できるのでマークを発見した時はその商品を購入するきっかけになりました。(あやぽん さん)
小さな気付き、一人ひとりの行動が、環境を守る大きな一歩となるのですね。
みなさんのご様子を、『ふぅ投票 どんな社会貢献活動をしている企業を応援したい?』の投票結果とともに、『みんなの白書』として公開しました。ぜひ、ご覧ください。
みんなの白書☆「環境ラベル」を選ぶことから始める!サステナブルな社会貢献の第一歩>>
<2020/11/10>Lounge運営スタッフ