6月20日、「“商品改良プロジェクト”意見交換会」を午前の部・午後の部と2回に分けて開催しました
参加してくださったのは、各回9名(計18名)のLounge会員のみなさん。活気に満ちた当日の模様をダイジェストでお届けします
今回の会場は、東京都渋谷区にあるAGF®本社内の会議室。到着された方から、隣接するAGF ® CaféにてAGF®商品をご自由にお楽しみいただきました 実はこちらのAGF ® Café、通常は一般公開されていないスペシャルなカフェなんですよ
お好みのドリンクで気持ちがほぐれたところで、ゆるやかにフェードインするように意見交換会がスタート
みなさんの生の声に触れられる絶好の機会とあって、会場内には開発担当をはじめとする様々な部署のAGF®社員がスタンバイ「壁の花だと思って大丈夫」―そんな司会者の茶目っ気たっぷりの言葉に笑いがあふれるなか、さっそく自己紹介タイムが始まります
「お気に入りのコーヒーのお供」「自分にとっての至福の時」などを交えた一人ひとりのスピーチに、時には共感、時には驚きの声も コーヒー好きなみなさん同士、早くも和気あいあいとした空気が広がります
さて、場もほどよく温まり、いよいよ本題へ突入
お客様にとって安心・安全な商品をお届けすべく、今回はパッケージデザインの改良に向け意見交換会を実施しました。まずは日常におけるコーヒーの飲用シーンを皮切りとして、商品買い間違えにまつわるエピソードや、間違いを防ぐために意識していること、見分けやすいパッケージのアイデア、などなどをお伺いしました。
「実はこんな失敗をしちゃった」「自分なりにこんな工夫をしている
」「もっとこうだったらいいのに
」・・・etc、今後の改良のヒントとなるリアルな体験談や本音が続々
みなさんの熱心かつ、どこかワクワクした表情も印象的でしたよ
また、AGF®が現在検討している数種類のパッケージデザインの中から「一番分かりやすい」と思うものを各々選んでいただき、その理由もお聞きしました。
果たしてどんなパッケージデザインが支持を集め、どんなご意見があったのでしょう――
気になる詳細については、ミライLABOにて後日公開予定です しばらくお待ちくださいね。
最後は、AGF®社員と参加者のみなさんが直接対話する時間も設けさせていただきました。
コミュニケーションを通じてお互いの理解が深まるとともに、今後の商品改良に向けて、さらに弾みのつくひと時となりました
終始活発なムードで進み、たくさんのアイデアやご要望が飛び出した今回の意見交換会。
みなさんの“毎日のおいしい瞬間”のために、いただいた声をカタチにできるよう取り組んでまいります
参加者のみなさん、レポートをご覧くださったみなさん、ありがとうございました