こんにちは 三輪ちゃんです
ビーン太くんマネージャーの柏木さんに続いて三重県営サンアリーナで開かれている「お伊勢さん菓子博」に5月9日(火)行ってきました
この日は、七代目 市川染五郎さんが、「いせ舞台」に登壇して「市川染五郎と和菓子」をテーマにトークショーが開催されたのです
<いせわんこ発見!>
10時の開場に合わせて会場に到着したところ、GW明けの平日にもかかわらず、会場はたくさんのお客様でにぎわっていました
会場に入ってまもなく、公式キャラクターの「いせわんこ」を発見!遠足で来ている子供たちや家族連れに囲まれて大人気でした プロフィールを見ると、甘いもの、特におだんごがだいすきで、両手に三色団子を持っていました
甘いものが大好きなのはAGF公式キャラクターのビーン太くんと一緒ですね
<いせ舞台に七代目 市川染五郎さん登壇!>
トークショーの舞台に到着すると約1時間半前なのに、すでにお客様がステージ前列に座ってスタンバイ
みなさんこの日を楽しみにして来てくださったと思うとうれしくなりました
トークショー開始30分前になるとすでに会場は満席状態、10分前には立ち見のお客様でいっぱいになりました。司会の方の紹介で市川染五郎さんが登場すると会場は大歓声につつまれました
テーマは「市川染五郎と和菓子」。染五郎さんは本当に甘いものが好きなようで、特にあんこを使った和菓子が大好きとか 「あんこがあるところに私がいる」という哲学的な表現をしていました
歌舞伎のお仕事で全国各地に行く機会が多く、その土地でいろいろなおいしい食べ物や和菓子を味わうのが楽しみだそうです。その中でも特に赤福とお母様の出身地である福岡のお菓子がお気に入りとおっしゃっていました
和菓子の話を聞いていて、会場のお客様も含めてみんなおなかがすいてきたところで司会者の方が「それでは市川染五郎さんに、ここで赤福を味わっていただきましょう」といったところで、会場は大盛り上がり そして和菓子を運んできたのは、なんとAGFの品田社長
。これには市川染五郎さんも驚き、会場のお客様の笑いに包まれました
品田社長からは、AGFのレギュラーコーヒー〈煎〉の紹介があり、開発背景や和菓子との相性の良さといった製品特長の説明がありました。
説明を聞きながら赤福と〈煎〉を味わった染五郎さんは、「やさしい味わいとすっきりした後味があんこにマッチしている」と感想をおっしゃっていました
<三輪ちゃん菓子博自由行動>
トークショー後に「おかげ茶屋」の甘味処にて休憩。無性に甘いものが食べたくなったので、「しんかパフェ」か「赤福氷」か迷いましたが、今回の菓子博のために和菓子屋6社が共同開発したという「しんかパフェ」を選択 6種類の和菓子がまとめて楽しめるという夢のようなパフェでした
購入した人には「〈煎〉」か「ほうじ茶」が選べるというサービスになっており、周りのお客様を見ると半数以上の人が〈煎〉を選択して、スイーツと〈煎〉の相性を楽しんでいただいている様子でした